DSC_0227~04


私のプラモblogは2部制で
1部では素組みの素組み編
2部では部分塗装をした部分塗装編
です。
今回は「苦戦した結果敗戦 (涙)LEGENND BB新世大将軍部分塗装編」です。
素組み編はコチラ
LEGENND BB新世大将軍素組み編
DSC_0232~01

☆「資料が足りない」
プレバンで発売されるLEGEND BBは資料が足りなくて「どこが色が足りなくてどの色を塗装すればいいのだろう」という悩む場合が多いです。
新生大将軍の部分塗装も、どこが色が足りないのかわからず調べるのが大変でした。

☆「部分塗装」
前面
DSC_0229~01

背面
DSC_0230~02

神馬凰形態
DSC_0231~01


☆「今回も他の形態は諦めました」
私は部分塗装した後は、塗装剥がれのリスクから形態変更や変形をしない方向でいます。
なので
・軽装タイプ
・三連大目牙砲
・太陽砲発射形態
は今後組まない予定です。

☆「今回した事」
素組みの時は「素組みでも十分色分けされていて、そんなに塗装する部分はないだろう。塗装はそんなに難しくないだろう」と思っていたのですが、実際やってみると部分塗装で色を補う部分が多く面倒でした。
①接着
②つっかえ棒を新造して接着
③塗装 黒
④塗装 金色
⑤塗装 白
⑥つや消しクリヤー
⑦塗装 エナメル黒
⑧塗装 エナメル赤
⑨光凰剣のメッキ剥がし

☆「①接着」
20201005_2143_41742

ポロリする部分が多くてストレスを感じます。
特に気を付けないといけないのが、「両肩の鳳凰のクリアーパーツのポロリ」です。ポロリしやすく小さいパーツなので、知らずにポロリして紛失するリスクが高いです、なので接着をお薦めします。

☆「フェイスオープンも諦めました」
頭部のマスクは
ベースになる
①フェイスオープン

②ヘの字マスク
③戦武面
を重ねていき3モードに変更できます。ヘの字マスクが良くポロリするので「フェイスオープン」を犠牲にしてヘの字マスクを接着しました。
これで大分ストレスが軽減されます。

☆「②つっかえ棒を新造して接着」
20201005_2139_50708

兜の重さから「頭部が反りかえります」
この反り返りがカッコ悪いです。
なので反り返し防止目的で、プラ棒で「つっかえ棒」をつくり、うなじにつっかえ棒を接着しました。
これで反り返る事がなくなりました。
結果 上向きができなくなりと左右の可動が窮屈になりましたが、つっかえ棒をつけて正解でした。

☆「③塗装 黒」
JointPics_20201005_214843

・肩
・足
・脛(すね)
・マスクのヘの字
を黒く塗装しています。

☆「④塗装 金色」
JointPics_20201005_215232

金色は付属ステッカーでも補えるのですが、剥がれが嫌なので金色で塗装しています。
・足の甲のV
・腰紐
・胸
・腰アーマーと肩アーアーのスラスター
・神馬形態の足
・大目牙砲
などです。結構数が多いです。

☆「⑤塗装 白」
DSC_0228~05~01
(汚くてすみません)
部分塗装で苦戦した結果敗戦した塗装①です(涙)
バイザーの縁取りの白ですが、細かくてマスキングがしづらく塗装しにくいです。
筆塗りで失敗したあと「マッキーペイントマーカー(白)」を使ってやり直したら、筆塗りより上手く簡単に塗装できました。
最初からペイントマーカーでしたらもっと上手く塗装できたはずです。
なのでバイザーの縁取りの塗装は「マッキーペイントマーカー」をお薦めします。

☆「⑥つや消しクリヤー」
いつも通りつや消し仕上げです。
どうしても金メッキパーツはつや消ししたくないので、一度分解して分けて塗装しました

☆「⑦塗装 エナメル黒」
DSC_0227~06

主にメッキパーツの黒塗装
に、エナメル塗料に黒をつかっています。
・肩のメッキパーツに黒

☆「⑧塗装 エナメル赤」
DSC_0227~08

苦戦した結果敗戦した塗装②です。
メッキパーツの赤はエナメル赤で塗装しています。
正直上手くいきませんでした。
ここも筆塗りでなくマーカーで塗装が良いのかもしれません
・軍配の赤

☆「⑨光凰剣のメッキ剥がし」
20201005_2206_31886~01

新世大将軍の部分塗装で苦戦した中で、唯一成功した部分です。
光凰剣は全て金メッキでした。
「刃の部分」だけ金色のクリアをラッカー薄め液で剥がし銀メッキにしました。

☆「ギャラリー」
DSC_0228~04

DSC_0233~01


☆「今までのLEGEND BBで一番苦戦しました」
正直 今まで作ったLEGEND BBの中で一番苦戦しました。
でも苦戦したからと言って
「バンダイのほうで何とかできただろう」とは思わないです。
ある程度ステッカーで補ってくれていますし何より新世大将軍のデザインが複雑すぎでパーツ分割でこの複雑な色を再現するとなったら、コスト高になります(値段が高くなります)
そう考えると、これが限界であるし、作り手側が塗装で何とかしないといけない部分でしょうね。

☆「リンク」
LEGEND BB 真駆参大将軍部分塗装編
DSC_0067~02


LEGEND BB 飛駆鳥大将軍 部分塗装編
DSC_0143~02


LEGEND BB 二代目頑駄無大将軍 部分塗装編
DSC_0180~01


LEGENND BB烈光頑駄無 部分塗装編
DSC_0232~01


LEGEND BB ・BB戦士関連の記事はコチラからいけます。
LEGEND BB ・BB関連目次

ランキングに参加しています。
他のプラモブログへはコチラから

ガンプラランキング